まず、阪急杯が京都で開催されるのは95年、91年以来3度目で95年がCコース、91年がAコース使用だったことから今回が初めての外回りBコースの使用。また、どちらも夏場に行われていたことから初めての冬開催になる。よって、基本的に阪神開催のデータを中心にみていくことにする。
4歳馬
G2組(1-2-2-3)
前走阪神C組からの参戦は複勝率60%以上と信頼度が高い。今年は京都→京都と馬場設定もそこまで変わらないため、イン前有利な馬場状態からも関連性は高そう。過去の凡走例を見ると3着の2頭は前走10番手以下から、また馬券外の3頭は前走道悪で好走or10番手以下だった。今回該当のダノンマッキンリーは前走9番手の競馬だったから今回は3着くらいまでが関の山か。
OP・L組(0-0-1-7)
前走OP・L組は前走から10週以上空いていて今回3番手内で競馬できた馬が0.2~0.3秒差に激走しているのみで他はいまいち。今回該当するドナベティは後方からの競馬が多く同型の有力馬も多いから厳しそう。
3勝クラス(1-2-1-6)
前走から10週空いたアグリのみが勝利。やはり先行馬の好走が多く前走同距離馬のみ、またメンバーレベルも例年高いことから0.1秒差以上付けた馬のみが好走している。今回該当のフォーチュンタイムは前走芝1400mで0.4差勝ちで中9週だから頭まであってもいい。
5歳馬
G1組(0-0-0-2)
前走G1組はスプリンターズSからの参戦のみでエーシンリジル、ワンカラットが凡走。今回該当のオオバンブルマイは中13週のマイルCSからの参戦なのが吉と出るか?
G2組(2-0-0-6)
阪神Cからの連覇は去年のウインマーベルのみでもう1頭は前走上がり最速5着だったサンカルロ。どちらも前走より前目のポジションで競馬しているからメンバー感によるといったところ。今回該当はアサカラキング、ソーダズリング、モズメイメイ。前走逃げたアサカラキングはポジションをこれ以上上げようはない。ソーダズリングはいつも通り後方からか?去年の京都牝馬のように外枠の方が近走は好走が多いが…。モズメイメイは夏のように位置取りが良くなればといったところ。
G3組(4-2-3-16)
シルクロードか京都金杯組がほとんどで京阪杯からの参戦は過去にない。コース実績馬が休み明けで巻き返しのようなケースだろうか?今回該当のカンチェンジュンガはいつも後ろからの競馬で小倉や阪神でしか好走がないから厳しそうだが…。
OP・L組(0-2-1-12)
勝ち馬のいない条件で過去の好走馬は前走1着馬が2頭と前走58㎏を背負って凡走した1頭のみ。前走斤量58の馬が今回の別定で2㎏軽くなるのが面白く、0.0‐0.2秒差に好走している。今回該当するのはスズハローム、セッション、ブーケファロス。そのうち58㎏はスズハロームのみだが1㎏しか下がらないのでそこがどうだろう。他2頭は今回も同斤量なのが厳しい。
3勝クラス(0-0-0-7)
4番人気の4着が最高着順で正直かなり厳しい。今回該当のフルメタルボディもどっちかというとダートがいい短距離馬なので時計のかかる馬場なら。
6歳馬
G2組(0-0-2-9)
意外なことに3着馬が2頭のみという条件。今回該当するのはダノンスコーピオン。この条件で3着に来たのはジャンダルムとサンカルロで後にG1でも好走しているのが共通している。今回は紐にして好走したらG1で人気落ちしたのを狙うのが吉。
G3組(1-2-2-16)
以外と好走が多いように見えるが、好走レンジは今回1-4人気が4頭とまあ妥当。唯一勝ったのは11人気だったスマートオーディンで前走京都金杯で上がり最速0.6秒差負けしていたが、毎日杯と新馬戦で阪神コース2勝の実績があった馬だった。今回該当のアグリは昨年のシルクロードSを最後に糸が切れてしまったように好走が途切れているし京都コースは2戦連続凡走しているが、前走は13番手前々走は2番手とポジションが変わっていても0.5-0.6秒差に走っているから中団のポジションで脚を溜めていって差せれば…。元々持っている能力は高いので展開次第か。
7歳馬以上
今回はいないがG1組は0-1-1-0と好相性だ。
G2組(1-1-0-6)
今回該当のトゥラヴェスーラは阪神開催だが7歳の時に2着に好走。昨年はスワンC3着もあるしほとんど離されない負けがほとんどで今回も期待したい。北九州記念はパドックで馬っ気をだしていたので、そこまで興奮していなければ普通に買える。
G3組(2-0-0-26)
ダイアトニックとブルーショットガン2頭が勝利している条件。どちらもシルクロードSと京都金杯と距離延長短縮あるレースからの変身で、どちらもコース実績がやはりあった。今回該当のジャングロとシュバルツカイザーは京都コース実績がどちらもないが、シュバルツカイザーは3勝クラスでサトノレーヴの0.3秒差まで走っているのは気になるくらいだ。
前走障害戦(0-0-0-1)
メイショウベンガルとシルクトゥルーパーのみでメイショウベンガルは取り消しているから実質1頭のみ。今回該当のヴァレトニは1年の障害経験が活きれば?